六花荘について

これからの健康的な住まいとは

 
地方の一般的な賃貸住宅で起きている「エネルギーをたくさん使い」「非健康的で」「危険」な暮らしとは違うモデルを作りたいと考え取り組んでいる六花荘プロジェクト。

断熱が不足の物件はなぜ非健康的で、六花荘はどう健康的な暮らしを実現しようとしているか解説します。

 

1. 室内の温度差が少ない

燃費計算によって適切に断熱された六花荘では、廊下や脱衣所で極端な寒さを感じることなく、夏の寝苦しさに悩まされることのない暮らしを実現したいと考えています。もうこたつはいらないし、ヒートショックの心配もありません。

ヒートショックの危険性についてはいまさら引用するまでもないのでここでは割愛しますが、近年スマートウォッチの通知によって座った姿勢からの軽い運動を促され気がついたことがあります。こたつがあると、ついつい座りすぎたり長い時間寝転んだような良くない姿勢になってしまう点です。寒いって、人間の動きを少なくするんだなと実感します。

「座りすぎは第2の喫煙」とまで言われるようになった今、温度差が少なく寒さのために留まる必要のない室内空間を実現します。

 

2. 開放型暖房は使わない

寒冷地の賃貸住宅では断熱機密性能の不足により寒いため、冬季に開放型暖房を使用する例が多いです。いわゆる石油ストーブで、石油の燃焼により発生するNO2を室内に排出しますが、NO2は呼吸機能障害の原因になるとされています。

こうした悪い排気ガスを室内に出す光景、先進国では日本だけでしか見たことがありません。断熱さえしていればこれほどまでに非健康的な機器を使う必要はありません。石油を燃やした排気ガスをわざわざ吸って暮らす異常性に気がついて欲しいです。

十分な断熱気密性能と性能に担保された細かく区切らない間取りがあれば、開放型暖房は使わなくてすみます。

 

3. 賃貸でもトリプル樹脂サッシ

六花荘プロジェクトを進めるにあたり絶対に譲る気がなかったのがトリプル樹脂サッシ。標高1,000m超えると納入を断られる場合が多いので建設候補地はそれ以下であることを確認していました。

外気温マイナス二桁の朝を迎えることもある軽井沢で、アルミ樹脂サッシでは容易に結露します。結露した窓というのは空気中の水蒸気を水にしているわけですから、つまり巨大な除湿機です。ただでさえ乾燥気味で湿度が欲しい冬に、好んで除湿器を運転する人がいるでしょうか?しかも放置すればカビの原因にもなる、カビが健康面にどのような影響を与えるかは皆さんお分かりでしょう。

 

これからの住まいに求められる健康面とは

これまで多くの住宅で住まい手は、お金を払ってたくさん化石燃料を輸入して使い、しかも健康に悪い暮らしを強いられてきました。それは家主側の問題ではなく、日本の住宅に断熱の最低義務がないからです。

初期費用はかかりますが、適切に断熱すれば札幌より朝晩寒い軽井沢でも、冬に脱衣所や廊下で寒い思いをすることなく活動的に生活でき、安全性と呼吸器に問題のある石油ストーブのような開放型暖房を使う必要もなく、あさ結露で濡れた窓を拭く必要なく湿度は保持されます。

六花荘のようにこの程度の仕様と暮らしが当たり前になって欲しいと思います。